スタッフ&キャスト紹介
作・監修
荒井 間佐登
神奈川県出身。東京芸術大学に学び、J.P.ポネル、観世栄夫、武智鉄二、大賀寛各師の薫陶を受ける。文化庁大規模派遣公演として、ポーランド音楽祭「ワルシャワの秋」でオペラ「袈裟と盛遠」のプロデュース。日本オペラ振興会では「高野聖」、「春琴抄」、「天守物語」の演出等を行う。
94 年アクトシティ浜松開館記念事業で音楽劇「エレック・トリック・フレデリック・ショパン」を演出。近年では「かぐや幻想」、「何故・だから」、「真昼の夜想曲」の脚本・演出・美術を手掛け、成功を収めている。
94 年アクトシティ浜松開館記念事業で音楽劇「エレック・トリック・フレデリック・ショパン」を演出。近年では「かぐや幻想」、「何故・だから」、「真昼の夜想曲」の脚本・演出・美術を手掛け、成功を収めている。
作曲 ・音楽監督
鳥山 妙子
浜松市出身・在住。東京芸術大学音楽学部作曲科卒。色彩豊かな音楽語法、作品に備わる構成観に特徴があり、「歌」を書ける作曲家、などと評されている。
作品:アクトシティ浜松開館5周年記念「銀河鉄道の夜」、市制90周年記念「ディ・ドリーム」、市制100周年記念/音詩劇「かぐや幻想」、令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加公演(音楽部門)/オペラ「真昼の夜想曲」等の舞台音楽、及び、浜松学芸中・高校等の校歌、歌曲、他。
作品:アクトシティ浜松開館5周年記念「銀河鉄道の夜」、市制90周年記念「ディ・ドリーム」、市制100周年記念/音詩劇「かぐや幻想」、令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加公演(音楽部門)/オペラ「真昼の夜想曲」等の舞台音楽、及び、浜松学芸中・高校等の校歌、歌曲、他。
総監督
玉川 昌幸
国立音楽大学声楽科卒業後、教職の傍ら、多くのオペラ、コンサートに出演する。2002年1月に独唱会を開催し好評を博す。浜松市民オペラでは第1回「カルメン」ダンカイロ役、第2回「椿姫」ジェルモン役、第3回・第4回「三郎信康」徳川家康役で出演。2022年度地域文化功労者として文部科学大臣より表彰される。浜松学芸高校非常勤講師、浜松シティオペラ協会会長、静岡県合唱連盟理事長、第8回浜松市民オペラ実行委員長。
指揮
鈴木 恵里奈
浜松市出身。東京藝術大学指揮科、同修士課程修了。指揮を故佐藤功太郎、ハンス=マルティン・シュナイト、小田野宏之、セルジョ・オリーヴァの各氏に師事。これまでに東京藝術大学附属高校非常勤講師、エリザベト音楽大学非常勤講師、広島大学客員准教授を務めた。日生劇場、びわ湖ホール、新国立劇場などで経験を積み、2019年に藤原歌劇団《蝶々夫人》でオペラ本格デビュー。以降、藤原歌劇団《カルメン》《フィガロの結婚》《ラ・ボエーム》《蝶々夫人》、日生劇場《カプレーティとモンテッキ》を指揮。オペラ指揮者として着実に活動の場を広げている。令和5年度浜松市教育文化奨励賞「浜松ゆかりの芸術家」に選出。
演出
三浦 奈綾
埼玉県出身。東京外国語大学ラオス語学科卒業。
幼少期より両親の影響でオペラを中心とする舞台芸術に親しむ。学生時代よりジャズダンスを習い、Dance-troupe「Earth-be」の一員としての経験の中で、身体表現の観点から舞台表現の奥深さに可能性を感じ、舞台演出を志す。
大学卒業後はオペラを中心に演出助手として研鑽を積み、近年では様々な主催公演で演出家として活躍している。日本でのオペラ上演の在り方に挑戦するため、主催団体NEOLOGISMを立ち上げるなど精力的に活動している。
2018年に浜松の中村記念会館ホールで行われたプッチーニ「蝶々夫人」の公演で演出デビューしている。
大学卒業後はオペラを中心に演出助手として研鑽を積み、近年では様々な主催公演で演出家として活躍している。日本でのオペラ上演の在り方に挑戦するため、主催団体NEOLOGISMを立ち上げるなど精力的に活動している。
2018年に浜松の中村記念会館ホールで行われたプッチーニ「蝶々夫人」の公演で演出デビューしている。
かぐや
[ソプラノ]
中井 奈穂
静岡県磐田市出身。浜松学芸高等学校、国立音楽大学卒業。昭和音楽大学大学院修了。第51・54回日伊声楽コンコルソ入選。第2回ピエモンテ国際オペラコンクール第二位。奨学金を得て伊ミラノへ留学。帰国後、藤原歌劇団本公演「愛の妙薬」アディーナ役でデビュー後、同団にて主要キャストを務め、日本オペラでは、日本オペラ協会公演「源氏物語」明石の姫役でデビュー。アクトシティ浜松開館25周年記念と磐田市民文化会館「かたりあ」開館記念の両公演で《第九》ソプラノソリストを務める。藤原歌劇団正団員、日本オペラ協会正会員。昭和音楽大学非常勤講師。
命(みこと)
[テノール]
前川 健生
愛知県新城市にて育つ。県立時習館高等学校、国立音楽大学声楽専攻卒業。東京学芸大学大学院音楽コース修了。第20回東京音楽コンクール第2位、第90回日本音楽コンクール入選、第1回ジュディッタ・パスタ国際オペラ歌手コンクール第1位等受賞歴多数。第4回浜響ソリスト・オーディション第1位入賞により第87回定期演奏会に出演。東京二期会では「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ役、「ルル」アルヴァ役等で好演。齋藤喬、大野徹也、故中村初穂の各氏に師事。東京二期会会員。
じじ
[バリトン]
小野寺 光
ばば
[メゾソプラノ]
林 眞暎
月光院
(がっこういん)
[ソプラノ]
内山 侑紀
月まどか
(月光院の侍女頭)
[ソプラノ]
山本 愛子
劇中劇の少女
子役
増田 琴羽
かぐや
[ソプラノ]
柳澤 利佳
浜松学芸高校音楽科卒。東京芸術大学卒業後、同大学院オペラ科終了。第44期二期会オペラ研修所マスタークラスを優秀賞で修了。二期会、芸大院、ブルーアイランド、東京室内歌劇場、静岡県民オペラ、浜松市民オペラ等に表題役や主要キャストにて好演。2015~18年イタリアにてオペラや音楽祭にソリストとして出演、蝶々夫人で現地新聞の絶賛を受ける。国内外のコンクールに多数入賞。浜松学芸高校及び洗足学園音楽大学講師、東京室内歌劇場及び東京二期会会員。
命(みこと)
[テノール]
平尾 憲嗣
浜松市浜名区出身。信愛学園高等学校(現 浜松学芸高等学校)音楽科、国立音楽大学卒業。同大学院オペラ科修了。
小澤征爾音楽塾の栃木公演で「ラ・ボエーム」のロドルフォ役、藤原歌劇団本公演で「ラ・トラヴィアータ」のガストン役、「リゴレット」のマントヴァ公爵役、「蝶々夫人」のピンカートン役で出演。2008年に文化庁海外芸術家研究員としてボローニャへ留学。牧野正人氏、ウィリアム・マッテウッツィ氏に師事。岡崎女子短期大学教授。名古屋音楽大学非常勤講師。藤原歌劇団団員。
じじ
[バリトン]
月野 進
ばば
[メゾソプラノ]
上田 由紀子
月光院
(がっこういん)
[ソプラノ]
大石 真喜子
月まどか
(月光院の侍女頭)
[ソプラノ]
大井 梨江
劇中劇の少女
子役
仙波 円香
義元(ぎげん)
[バリトン]
大石 陽介
こごし(月光院の侍女)、
劇中劇の母
[メゾソプラノ]
萩原 順子
星弥
(せいや、義元の家来)、
劇中劇の父
[バリトン]
長谷川 暉
香築
(かつき、義元の家来)
[テノール]
新井 拓人
いつぎ
(月光院の侍女)
[メゾソプラノ]
秋田 綾女
あこめ
(月光院の侍女)
[ソプラノ]
大井川 由実
天吾
(てんご、
月光院の従者)
[テノール]
佐々木 凛太
光林
(こうりん、
月光院の従者)
[テノール]
村柗 達彦
つね
(地球の、とある酒場の
女性客)
[ソプラノ]
山﨑 美代子
きの
(地球の、とある酒場の
女性客)
[ソプラノ]
水谷 有理
銀河の人々
歌う人々
浜松オペラ合唱団
公募市民合唱団
舞う人々
ざざん座能舞台
舞う人々
杉浦 麻友美
舞う人々
野中 風花
子ども達
ジュニアクワイア浜松
子ども達
浜松少年少女合唱団
子ども達
浜松ライオネット児童合唱団
管弦楽
浜松交響楽団
箏
坂下 由季乃
永井 井豊翠
日野 井豊紘
太鼓
ざざん座能舞台
スタッフ
プロデューサー
舞台監督
美 術
コレペティトゥア
合唱指導
合唱ピアニスト
松田 淳一
礒田 有香
岡本 和子
栗田 竜次
戸塚 勢津子
山本 絵里子
石原 久章
田端 のりこ
田中 友美子
プロデューサー
舞台監督
美 術
コレペティトゥア
合唱指導
合唱ピアニスト
松田 淳一
礒田 有香
岡本 和子
栗田 竜次
戸塚 勢津子
山本 絵里子
石原 久章
田端 のりこ
田中 友美子